当院について
駐車場はありますか?
クリニックビル専用の広い駐車場がございます。
また第二駐車場もご用意しておりますので、お気軽にお車にてご来院ください。
小さな子どもと一緒でも大丈夫ですか?
もちろん大歓迎です。
院内にキッズスペースを設けていますので、保護者の方の診療中も遊びながらお待ちいただけます。また入り口にはスロープもあるので、ベビーカーのままお入りいただけます。ぜひ、ご家族皆さまでお越しください。
初診の流れについて
初診の流れを教えてください。
1ご予約
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。初診の方はカウンセリングや検査をしっかりと行うため、お時間に余裕を持ってご来院ください。
急に歯が痛くなったのですが、予約なしでも診療してもらえますか?
緊急の場合は、予約のない患者さまの診療も受け付けていますので、まずはお電話ください。ただしご予約状況によって、お待ちいただく可能性がありますのでご了承ください。
インプラントについて
インプラントとはどのような治療ですか?
インプラント治療は、歯を失った箇所の顎の骨に外科手術で人工の歯根を埋め込み、そこに人口の歯を装着する治療方法です。入れ歯のようにずれることがなく、ブリッジのように隣の歯を大きく削る必要もありません。周囲の歯へ負担をかけずに、自分の歯に近い機能を再現することができます。
インプラントの治療期間はどれくらいかかりますか?
通常4~6ヶ月です。インプラントの本数や埋め込む位置、患者さまのお口の状態によって差があります。
腫れや痛みはありませんか?
インプラントの埋入手術の際には麻酔をしますので、痛みを感じることはほとんどありません。
術後の腫れや痛みは、患者さまの顎の骨の厚みなどによって変わります。一般的に、顎の骨が薄く、骨量を増やす処置を行った方の場合は、術後の腫れや痛みが出やすくなります。
これらの術後の経過については、治療前にしっかりご説明しますので、何でもお尋ねください。
まったく歯が残っていない場合でもインプラント治療はできますか?
歯が1本も残っていない患者さまも、支柱となる5~8本のインプラントを埋め込んで、全顎タイプの義歯を固定する方法があります。
また、今使っている総入れ歯を2~4本のインプラントで固定し、安定させる方法もあります。これまで通り取り外しできるうえに、食事中や会話中にズレにくくなります。
インプラント治療でトラブルが起こることはありますか?
インプラント治療は歯科医学的に確立された診療方法です。しかし、治療が不十分であったり、定期的なメンテナンスが行われないと、さまざまなトラブルやインプラント歯周病を起こすことがあります。
当院では、大学病院で数多くのインプラント治療に携わってきた院長が担当しますので、定期的なメンテナンスを受けていただければ、トラブルなく経過される方がほとんどです。
インプラント治療は「自由診療」ですが、医療費控除の対象になります。
当院では保証期間も設けており、万が一トラブルが起こった際にも再治療ができますのでご安心ください。
インプラントができない場合はありますか?
次の方はインプラント治療ができません。
- 顎の骨の成長が終わっていない20歳未満の方
- 歯磨きなど日常のケアが十分にできない方
- アルコール依存症の方
- チタンへのアレルギーを持っている方 など
次の方はインプラント治療が制限される場合があるため、十分なご相談が必要です。
- 妊娠中の方
- 全身疾患のある方
- 他の歯にむし歯や重度の歯周病のある方
- 顎の骨の量が極端に少ない方 など
インプラントはどのくらい持ちますか?
適切な治療が行われ、メンテナンスが継続できていれば、ほとんどのケースでご自身の歯と同様もしくはご自身の歯よりも長く維持できることが報告されています。
たとえば、1965年にスウェーデンで初めてインプラント治療を受けた方は、約40年間にわたって一生涯、インプラントが機能していたといわれています。当然ながら半世紀を経た現在は、治療法やインプラント体がさらに進化していますので、ご安心ください。
訪問歯科診療について
費用はどれくらいかかりますか?
保険診療が適用されます。くわしくは下記の通りになります。
1医療保険での診療
それぞれに該当する医療保険でのご負担になります。
- 後期高齢者(75歳以上)の方で、65歳以上で広域連合から障害認定を受けた方
定率1割自己負担(※一定以上の所得がある方は3割自己負担)です。 - 前期高齢者(65~74歳)の方
70~74歳までの方は2割または3割自己負担です。 - 障害者、生活保護を受けている方
各市町村の減免と同じ取り扱いです。 - 一般の方
一般の医療保険の自己負担と同じ取り扱いです。
ただし高額医療費の自己負担限度額を超えた場合は還付されます。
2介護認定を受けている方は介護保険も適用
介護保険の「居宅療養管理指導費(※ケアプラン別枠)」の適用となり、それぞれで負担額が変わります。
歯科医師による訪問(月2回まで、別途交通費は必要ありません)
患者さまお一人の指導:1回 503円
患者さま複数人の指導:1回 452円
歯科衛生士による訪問(月4回まで)
患者さまお一人の指導:1回 352円
患者さま複数人の指導:1回 302円
※ご自宅や居住系施設への訪問では自己負担金は、①医療保険と②介護保険が同時に発生する場合があります。
お支払いは歯科医師へお願いいたします。